クラウドファンディング『大学生とみんなでつくる「ジ...
5/10放送NHK番組「クローズアップ現代」に当団...
4人の高校生メンバーがジェンダー平等啓発のショート...
NPO法人ジェンダーイコールが考えるSDG’s 5...
コラム
ジェンダー関連のニュースや注目記事に対して
団体メンバーが個々の意見を述べるコンテンツを配信しています。
5月2日に111%の達成率で無事にプロジェクトを成立することができました。 大学生とみんなでつくる「...
2023年3月6日(月)、ジェンダーイコールは株式会社スープストックトーキョー様の社内研修「【よのな...
2023年2月21日(火)、2022年11月よりプロボノ活動として当団体をご支援いただいた株式会社D...
2023年3月6日に京都人権擁護委員協議会男女共同参画委員会の方々に向けて、ジェンダー研修の講師をさ...
こんにちは!ジェンダーイコール大学生メンバーの加藤心渚です。 この度、クラウドファンディングプラット...
できること会議 できること会議さんは、さまざまな社会問題に対して「私たちにできることってなんだろう?...
子どもたちが性別に関わらず自信を持って、自分で自由に選んだ人生を歩める未来を創るために
私たちにはやるべきことがあります。
ジェンダーイコールとは
続きを表示
gender=の目指す未来に賛同してくださる方に、ご寄付をお願いしております。
いただいた寄付金は、事業運営に活用させていただきます。
団体概要/事業概要
名称 | NPO法人ジェンダーイコール |
---|---|
ジェンダー イコール設立 |
2016年10月(2017年8月 NPO法人化) |
定款 | (pdf) |
所在地 | 東京都北区赤羽 |
代表理事 | 田渕 恵梨子 |
副代表理事 | 篠原 くるみ 加藤 充一 |
理事 | 大井 由美 Lynn Sun 時枝 穂 |
監事 | 樋口 道子 |
2016年 | 任意団体として発足 | |
---|---|---|
ホームページ開設・SNS開始 | ||
2017年 8月 |
NPO法人化 | |
2018年 | クラウドファンディング | 「”名もなき家事” に名をつけて、シェアできるボードを作りたい!」Readyfor にて資金調達(達成金額547,000円)。 |
2月~7月 | イベント開催 | 家事育児分担可視化ツール「ハッピーシェアボード」の開発・制作。 https://readyfor.jp/projects/ gender-equal-shareboard |
2月 | イベント開催 | 小学生向けプログラミングワークショップ開催 (株式会社ヴェルテック共催) |
5月 | イベント開催 | 東京都北区主催「ちょこっと起業 ~私らしく始める、起業スタイルの見つけ方~」代表 田渕樋口 道子 |
6月 | イベント開催 | 小学生向けプログラミングワークショップ開催(株式会社ヴェルテック共催) |
9月 | イベント開催 | 「第1回ジェンダー☆ラボ:日本メディアの歪んだジェンダー問題について考えよう!」(共催:Rainbow Tokyo 北区 / ゲスト:勝部元気氏、おときた駿氏) |
9月 | 講演 | 北区倫理法人会経営者モーニングセミナーで講演。テーマ「ジェンダーと倫理」 代表 田渕 恵梨子 |
10月 | 講演 | NPO法人ボランティア・市民学習推進センターいたばし主催「ワイがやサロン」で講演。テーマ「SDGs 目標5ジェンダー平等」 代表 田渕 恵梨子 メンバー時枝 穂(Rainbow Tokyo 北区代表) |
11月〜 | イベント出展 | 品川女子学院高等部CBLサポート「家庭内での家事における男女格差」→ 第1回「Change Maker Awards」Global Link賞受賞副代表 篠原 くるみ |
11月 | イベント開催 | ほっこり~の主催「新座ファミリーフェスタ」ハッピーシェアボード体験会 |
12月 | イベント開催 | 「第2回ジェンダー☆ラボ:越境せよ!シンポジウム ~あらゆる枠を越えて、自分の中にもダイバーシティを!~」(共催:越境3.0、HIS、勝部元気氏、Rainbow Tokyo 北区) |
2019年 | プロダクト制作 | 「ジェンダーイコールハンドブック」制作・1万部発行(東京都北区立中学全生徒への配布、都内各区の男女共同参画センターへの配架、その他希望のあった施設や個人への配布) |
---|---|---|
2月 | 講演 | 東京大学NPO法人MIS招聘プログラム「JENESYS2018 日ASEAN学生会議」「ジェンダー平等を実現しよう」 代表 田渕 恵梨子 |
2月 | 講演 | 足立区男女共同参画プラザ主催 足立区女性団体連合会運営出前講座に登壇 テーマ「日本の男女格差の現状を考える」 代表 田渕 恵梨子 |
3月 | イベント登壇 | 品川女子学院高等部CBL「家庭内での家事における男女格差」(生徒主催、保護者向け)副代表 篠原 くるみ |
4月 | メディア出演 | ホンマルラジオ湘南局「怪しく真面目なハチャメチャンネル!アハ~ンモーメンツ!」http://honmaru-radio.com/lucamiz0007/ 代表 田渕 恵梨子 副代表 加藤 充一・篠原 くるみ |
10月 | 講演 | 一般社団法人三木青年会議所「固定観念を捨て多様性を受け入れよう」 代表 田渕 恵梨子 |
11月 | イベント開催 | 外国人ゲストから「ジェンダー平等」について学ぼう |
11月 | 講演 | 東京家政大学「教育共通科目 多様な社会を生きる」授業内ゲスト副代表 篠原 くるみ |
2020年 1月 |
イベント開催 | 新春特別企画 ~スッキリした1年を過ごそう~「ミニマム収納」と「ミニマム家事」運気アップ講座(ゲスト 寺尾江里子氏) |
3月 | イベント開催 | 第2回「ミニマム収納」と「ミニマム家事」運気アップ講座(ゲスト 寺尾江里子氏) |
6月~ | 学生サポート | 品川女子学院高等部CBLサポート 3班 → うち1班が学年代表に選出副 代表 篠原 くるみ |
9月 | 講演 | 津田塾大学Outreach主催 Web講演「ジェンダーギャップはどうして生まれる?身近なことから一緒に考えてみよう!」 副代表 篠原 くるみ メンバー 渡邉 里菜子・渡邉 葵 |
11月 | 講演 | 東京家政大学「教育共通科目 多様な社会を生きる 第8回 ジェンダーと性別役割」Web講演 副代表 篠原 くるみ |
11月 | イベント開催 | 「北区都議補選ポスターから考えるジェンダー学習会」(共催:北区議会議員 うすい愛子氏・せいの恵子氏、前衆議院議員 池内さおり氏) 副代表 篠原 くるみ |
12月 | 講演 | 日本大学商学部吉原ゼミ「家事育児等での男女のギャップ」Web講演副代表 篠原 くるみ メンバー 渡邉 葵 |
2021年 2月 |
イベント開催 | 「北区都議補選ポスターから考えるジェンダー学習会 第2回」(共催:北区議会議員 うすい愛子氏・せいの恵子氏、前衆議院議員 池内さおり氏) 副代表 篠原 くるみ |
2月 | メディア出演 | 時事通信 森氏発言記事インタビュー 代表 田渕 恵梨子 |
4月 | 寄稿 | 法学館憲法研究所「今週の一言」に寄稿。テーマ:ジェンダー格差解消に向けて必要な教育とは 代表 田渕 恵梨子 学生メンバー 紀本 知都子 |
4月 | ジェンダーイコール公式インスタグラム始動 | |
5月 | メディア出演 | YouTubeチャンネル「obita from Japan」に出演。テーマ「日本で女性として生きる」 代表 田渕 恵梨子 副代表 篠原 くるみ・加藤 充一 メンバー 加藤 ここな・時枝 穂 |
6月 | ホームページリニューアル | |
6月 | 新プロジェクト | 性教育プロジェクト「I’s(アイズ)」始動 |
6月 | メディア出演 | フジテレビ朝の情報番組「めざまし8」に出演 代表 田渕 恵梨子 |
7月 | メディア出演 | YouTubeチャンネル「Choose Life Project」に出演。テーマ「コロナ禍の五輪開催を考えるVol.4「置き去りにされた多様性」」 メンバー 時枝 穂 |
8月 | イベント登壇 | できること会議「SDGsを学ぶ3日間〜中高生の私たちができること〜」 社会人メンバー 村瀬 令奈 学生メンバー 久保田 まもり・加藤 ここな・田中 まき・関崎 みく |
8月 | イベント開催 | 高校生が伝えたい、ジェンダーの話│DAY1 高校生が考える 乳幼児期のジェンダー 主催 ジェンダーイコール学生メンバー加藤 ここな 特別ゲスト 一般社団法人母親アップデート 代表理事 なつみっくす(鈴木 奈津美)氏 |
8月 | イベント開催 | 高校生が伝えたい、ジェンダーの話│DAY2 メイクと ジェンダーの関係 主催 ジェンダーイコール学生メンバー田中 まき 特別ゲスト 株式会社コティスエルト 代表取締役 矢野 亜也那 氏 |
8月 | イベント開催 | 高校生が伝えたい、ジェンダーの話│DAY3 義務教育からジェンダー平等を目指す 主催 ジェンダーイコール学生メンバーmiku 特別ゲスト 宮崎公立大学 准教授 寺町 晋哉 氏 |
8月 | イベント開催 | 高校生が伝えたい、ジェンダーの話│DAY4 “ないもの”にされる性被害 主催 ジェンダーイコール学生メンバー久保田 まもり 特別ゲスト フリーライター 小川 たまか 氏 |
8月 | イベント登壇 | Tsuda Outreach様主催「「大人になる前に知っておきたかった ”からだ” と ”こころ” の話 — 子供向けの性教育について考えよう」 副代表 篠原 くるみ 学生メンバー渡邉 葵・大林 涼香 |
8月 | 対談 | 現役アスリート対談 〜スポーツとジェンダー〜 代表 田渕 恵梨子 |
8月 | 寄稿 | 「市民活動のひろば 2021年9月号 No.193 〈特 集〉性を学ぶことは権利です ―「かけがえのない自分」を知るために」に寄稿。 テーマ:“からだ”と”こころ”を尊重するということ — 子ども向けの性教育について考えよう 副代表 篠原 くるみ |
11月 | イベント登壇 | SDGsえどがわ様主催「学生さんから学ぶジェンダーのこと」 学生メンバー大林 涼香・松原 りさ |
11月 | イベント開催 | 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会シンポジウム「教育格差に潜むジェンダー問題」 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 特別ゲスト:早稲田大学准教授 松岡 亮二 氏 進行:代表 田渕 恵梨子 |
11月 | イベント開催 | 第2回 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 進行:代表 田渕 恵梨子 |
11月 | イベント開催 | 第2回 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 進行:代表 田渕 恵梨子 |
11月 | イベント開催 | 第3回 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 特別ゲスト:Youth Gender Studies 伊藤 梨里 氏ほか 進行:代表 田渕 恵梨子 |
11月 | インタビュー | 明治大学付属明治高校学生さんによるインタビュー対応。 テーマ:社会で起きているジェンダー差別の事例 学生メンバー 久保田まもり・miku・松原りさ |
12月 | イベント開催 | 第4回 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 特別ゲスト: 千葉商科大学 准教授 常見 陽平 氏 進行:代表 田渕 恵梨子 |
12月 | イベント開催 | 第5回 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 進行:代表 田渕 恵梨子 |
12月 | イベント開催 | 第6回 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 進行:代表 田渕 恵梨子 |
12月 | イベント開催 | 第7回 寺町晋哉著『〈教師の人生〉と向き合うジェンダー教育実践』読書会 講師:宮崎公立大学准教授 寺町 晋哉 氏 特別ゲスト: 学生メンバー 加藤 ここな/miku 進行:代表 田渕 恵梨子 |
12月 | 動画公開 | 男性育児休業取得者インタビュー動画公開 メンバー 松平 みすず |
2022年 1月 |
イベント開催 | 高校生メンバーによる小学生向け「ジェンダーのお話会」を開催 高校生メンバー 久保田まもり・miku・荒木ゆうま・加藤ここな・田中まき |
1月 | イベント開催 | パートナーと読もう!考えよう!母子手帳と育児休業 講師:メンバー 志田 雅美 特別ゲスト:保健師 伊原 祥子 氏 司会:副代表 加藤 充一 協力:世田谷区ボランティアセンター |
1月 | イベント登壇 | Wantedly様主催「CAMPUS W,#04」にオンライン登壇 テーマ:経験者が本音で語る!仕事と育児の両立のリアル 登壇:副代表 篠原 くるみ ディレクター:メンバー 村瀬 令奈 |
1月 | 提供 | 津田塾大学様に「ジェンダーイコールハンドブック」100部提供 |
3月 | 研修 | lululemon Japan様向け社内研修 テーマ:日本の「ジェンダー」について学ぼう 講師:代表 田渕 恵梨子 |
3月 | 制作 | 【国際女性デー企画】lululemon Japan × ジェンダーイコールコラボカード制作 テーマ:ジェンダー平等への実現に向けて - データから見た、今の日本の現状 - 国際女性デー3/8から1週間、lululemon Japan各店舗にて配布 |
4月 | イベント登壇 | 中高生団体Pilot's Studio様主催「SDGsについて一緒に考えよう!」にオンライン登壇 テーマ:私たちが抱えていた悩みや今考えていること 登壇:副代表 加藤 充一 高校生メンバー 松原 りさ・荒木 ゆうま・児玉 ともか |
4月 | 動画公開 | 第二弾男性育児休業取得者インタビュー動画公開 テーマ:1ヶ月の育休何してた? - 取得の準備は入念に - 副代表 加藤 充一・メンバー 松平 みすず |
続きを表示
SDGs企業研修
NPO法人ジェンダーイコールは、SDGs 目標5「ジェンダー平等を実現しよう」を日本で取り組むにあたり、より具体的な落とし込みが必要だと考えて「日本バージョン」を作成しています。
家庭内タスク意識向上啓発事業
当団体が開発した家事育児分担可視化ツール「ハッピーシェアボード」は、家庭内タスクのバランスを可視化できます。本ツールを普及してさまざまな方に取り組んでいただくことで、家庭内タスクの意識向上につなげています。
コンテンツ配信
日本のジェンダーギャップ解消に向けて、ジェンダーイコールのメンバーがコラムを配信しています。
ジェンダーリテラシー啓発事業
ジェンダーリテラシー啓発に向けて、学生・企業・子育て世代等、それぞれの層に合わせた講演、セミナー、ワークショップを開催しています。
ジェンダー校正事業
雑誌・書籍などの出版物やWEBメディアにおける、文章やイラストのジェンダーバイアス及びジェンダーバランスのチェック等の校正業務を承ります。
個別相談
家事育児シェア、働き方などに関する個別コンサルティングを行います。
gender=の目指す未来に賛同してくださる方に、ご寄付をお願いしております。
いただいた寄付金は、事業運営に活用させていただきます。
プロダクツ紹介
NPO法人ジェンダーイコールが開発するプロダクツを紹介しています。
ジェンダーイコールハンドブック
家事育児分担可視化ツール「ハッピーシェ...
gender=の目指す未来に賛同してくださる方に、ご寄付をお願いしております。
いただいた寄付金は、事業運営に活用させていただきます。
SDGsの取り組みについて
ジェンダーイコール に
賛同してくださる方へ
ジェンダー関連のニュースや注目記事に対して
団体メンバーが個々の意見を述べるコンテンツを配信しています。
gender=の目指す未来に賛同してくださる方に、ご寄付をお願いしております。
いただいた寄付金は、上記事業の運営に活用させていただきます。
ご支援、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
現在、新規メンバーの募集を停止しています。
インタビュー依頼やジェンダーのご相談等は受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせフォームまでお問い合わせください。
お問い合わせ
活動内容等についてのご質問は、下のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
講師依頼、各種メディアでの取材、コラム執筆、新聞・雑誌・テレビ・
ラジオなどの取材にも対応いたします。